一般生殖医療科

当クリニックの特色*

人工授精までの一般生殖医療に特化した治療を実施致します。

当クリニックはこれまで高度生殖補助医療(体外受精、顕微授精など)実施機関として運営してきましたが、当クリニックの生殖外来で妊娠に至った方の90%以上が、体外受精などに至る前の、人工授精を含む一般生殖医療で妊娠に至ったという事実から、一般生殖医療により特化するため、高度生殖補助医療の実施を2011年3月をもって終了しました。

今後は、人工授精を含む一般生殖医療による治療に特化し、皆様の希望ができるだけ早く達成できるよう、全力で治療を実施いたします。

一般生殖医療で妊娠に至らない場合は、高度生殖補助医療である体外受精・顕微授精などの治療が必要となります。その場合は、最適の医療機関をご紹介します。

生殖医療は、時間との戦いでもあります。年齢が高めの方(特に40歳以上)や医学的適応がある場合は、人工授精、または高度生殖補助医療より治療を開始することをおすすめする場合もあります。

お子様のいる方で、次の妊娠に至らない方の治療にも重点を置いております。

前回はすぐ妊娠したのに、次の妊娠になかなか至らない方が多く受診されます。このような場合、ご主人の精子に問題があったり、妊娠・分娩を経て、ご自身の子宮・卵管の通過障害がある場合が多く、適切な治療無しに妊娠に至らない場合がほとんどです。

妊娠のトライを開始して6ヶ月で妊娠に至らない場合は、受診を考慮する必要があります。

診療費用*

保険診療

原則的には保険診療となります。ただし、大変残念ながら保険診療上の制限により、診療費用が保険適応外(以下自費)となる場合があります。したがって、医学的に実施することが必要な検査・治療でも、すべて保険診療となる訳では無いことご承知おきください。

自費診療になる実例

[Case1 ] 経腟超音検査

卵胞発育および排卵チェックに不可欠な経腟超音波検査は、頻回に実施する検査ですが、排卵誘発を実施しないかぎり、すべて自費となります。また、排卵誘発を実施した際も回数制限があります。

[Case1 ] ホルモン検査

前回とまったく同じホルモン検査を実施した場合でも、保険診療上の回数制限により、自費となる場合があります。

自費診療

以下の診療は自費診療となります。当クリニックでは自費診療を実施する場合は、可能な限り事前にお知らせするようにしております。

生殖スクリーニング検査 ¥29,700
経腟超音波検査(自然周期) ¥3,300
抗精子抗体 ¥7,700
コンピュータ精子特性検査 ¥3,300

自費診療費用の支払い

現金でのお支払いのみとなります。

掲載内容は予告なく変更となることがありますのでご了承下さい。